【筋トレ初心者】おすすめプロテイン2選!【味紹介あり】

筋トレ

こんにちは、おかゆうです。

最近、筋トレを始めてプロテインを飲んでみたいけど、どこのメーカーが良いのか迷っていませんか?

本日は僕が実際に飲んできたおすすめのプロテインについてお伝えしていきます。

プロテインとは

人間を作るうえで三大栄養素というものがあります。

それが「炭水化物」「脂質」「タンパク質」です。

プロテインは日本語で「タンパク質」という意味で、三大栄養素のひとつなんですね。

タンパク質の役割・・・筋肉を含む「体」を作ること。

タンパク質が体内に吸収されるとアミノ酸になり、筋肉やホルモン、酵素の生成・エネルギーの元になります。

不足すると貧血や免疫力低下の原因となってしまい、毎日摂ることが必須となります。

普段の生活ではタンパク質が欠乏することはありませんが、筋肉を大きくする目的では摂取量が少なくなりがちです。

食事だけでは筋肉を大きくするためのタンパク質が補えないので、筋トレ後はプロテインを飲んだ方が良いということになるんですね。

ではどこのプロテインがおすすめなのか解説していきます。

筋トレ初心者におすすめのプロテイン

結論からお伝えします。

おすすめは以下の2社。

結論
  • マイプロテイン
  • ゴールドスタンダード

このふたつは定番中の定番なので、間違いありません。

それぞれ解説していきます。

マイプロテイン

本社がイギリスにあるプロテイン。

トレーニーなら必ずお世話になったことがあるプロテインだと思います。

定期的にセールをやっているので、まとめ買いするとマジでコスパ最強。

タンパク質含有量も1スクープ25g中21gと優秀です。

味も50種類以上あるので、自分に合った味を選ぶことができます。



それではおすすめのフレーバーをお伝えします。

アイスラテ

https://www.myprotein.jp/

10種類ほど飲んできたのですが、これが一番おいしいです。

味は甘めのカフェラテという感じ。

ただ甘ったるくなく、くどくもないので、非常に飲みやすいです。

今のところリピートして愛飲しています。

ミルクティー

https://www.myprotein.jp/

よく人気の味ランキングで上位に出てくる味です。

これもおいしい。

甘すぎないため、かなり飲みやすいです。

ただ個人的にコーヒーの風味が好みだったのでラテを上位に入れました。

このあたりは個人差はあると思います。

抹茶ラテ

https://www.myprotein.jp/

こちらもおいしい。

こちらはそんなに甘くはなく、トレーニング後でもすっと飲むことができます。

かなり抹茶の風味がするので、好きな方は飲みやすいと思います。

味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】

ゴールドスタンダード

こちらはトレーニング大国、アメリカのプロテイン。

オプチマムという会社の製品で、世界売上ナンバー1です。

タンパク質が1スクープ31g中24gとそこそこ優秀。

こちらもコスパが良く、非常に飲みやすいです。

おすすめの味は以下。

ダブルリッチチョコレート

https://store.shopping.yahoo.co.jp/proteinusa/op-02866.html

ゴールドスタンダードといえばこのフレーバー。

迷ったらこれにしとけばとりあえず間違いないです。

味は甘すぎないチョコドリンクというかココアのような感じ。

僕自身、甘いプロテインが苦手だったので、この味には驚きました。

デリシャスストロベリー

https://store.shopping.yahoo.co.jp/proteinusa/op-05098.html

こちらも代表的な味。

甘すぎないイチゴラテのような感じ。

人によっては味が薄く感じるかもしれないですが、僕は濃すぎない感じがおいしかったです。

以下のバナナクリームと交互に買っていました。

バナナクリーム

https://store.shopping.yahoo.co.jp/proteinusa/op-05098.html

こちらも非常においしい。

チョコかイチゴかバナナかはもはや好みの問題。

こちらも甘すぎないので、さっぱりと飲める。

イチゴよりは少し濃いめの味になっているように感じます。

筋トレ初心者におすすめプロテイン:まとめ

以上、おすすめのプロテインを紹介してきました。

この2社のプロテインは味ごとにレビューも出ているので、見てみてください。

どちらのブランドも1kg未満から販売されているので、気になった味から試していくのも面白いかもしれません。

マイプロテインであれば、シェイカー付きでお得なパックもあるので、参考にしてみてください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました